
1994年の活動記録
第9回 東京ヴォーカル・アンサンブル・コンテスト
-- 2月 13日 at バリオホール
	- 「Missa Pange Lingua
	(ミサ・パンジェ・リングァ)」より 
		
		
 - (作曲: Josquin des Prez) 
 
	- 審査結果
		
 - 賞外
			[講評]
 
TAFELMUSIK
-- 5月 22日 at お茶の水スクエア ヴォーリズホール
	- 「合唱のためのコンポジション第1番」より 第1楽章
		
 - (作曲:間宮芳生)
		
- ten solo: 宮内 俊之、bari solo: 近藤 哲生
 
 
 
宮内夫妻が主催した音楽会「TAFELMUSIK」に招待され、演奏する。
第49回 東京都合唱祭
-- 7月 3日 at ゆうぽうと 簡易保険センター大ホール
	- 男声合唱組曲「中勘助の詩から」
		
 - 
		(作詩:中勘助、作曲:多田武彦)
	
 
第49回 東京都合唱コンクール
一般の部A
-- 10月 2日 at 昭和女子大学 人見記念講堂
	- 【選択曲】 O Domine Jesu Christe
		
 - (作曲: Josquin Desprez)
	
 - 【自由曲】 Marycka Magdonova
		(マリチカ・マグドーノヴァ)
		
 - (作曲: 
	Leos Janacek )
	ten solo: 草野暁、bari solo: 近藤哲生、鈴木俊明
 
	- 審査結果
		
 - 賞外
			[講評]
 
M.A.B.始まって以来の大曲と思われる「マリチカ・マグドー
ノヴァ」に取り組む。本番では全員がまっすぐ一直線に並び、
まったくの合図なしはおろか、お互いの顔すら見えない状態
で演奏された。M.A.B.が独特の「キャンプファイヤー・フォー
メーション」を採用しなかった珍しいステージである。
チェコの出版社版の原語による楽譜が入手不可能であったため、
各種資料を元にmusicTeXによって
楽譜を独自に作成した。
森脇氏による大作である。この曲の原語による演奏はおそらく日本初演でないかとM.A.B.
では考えているが、それ以前の演奏データがあれば
 <info@mab.jpn.org> 
に御一報願いたい。
[1993年]
 -> 1994年 -> 
[1995年]
[ M.A.B Home Stage]
[プロフィール]
[年譜]